エアコンをしばらく使っていないと、電源を入れたときに変な臭いがする…。
という経験がある人は多いのではないでしょうか?
エアコンの臭いは見えない部分に溜まった汚れやカビなどが主な原因です。放置したままだと、エアコンの機能の低下や故障を引き起こすリスクも高まっているのです。
そんなエアコンの臭いについて、タイプ別での原因や対策をご紹介します。
エアコンから変な臭いがする…異臭の主な原因は?
エアコンから変な臭いがするのは、さまざまな原因があります。部屋を掃除しないと汚れが溜まっていくように、エアコンにも掃除が必要です。
しっかりとエアコンの臭いのもとをチェックして、対策していきましょう。
人の汗やタバコなどの生活臭
エアコンは室内の空気を取り込み、再び排出しています。部屋の空気の状態が汚れていたり、臭いがあったりすると、それがエアコンの内部に定着してしまうのです。
特に人の汗やペットの匂い、タバコなどは、エアコンに匂いがこもる原因です。
エアコン内部のカビ
エアコン内部の湿気がきっかけで、カビが繁殖することもあります。内部のカビはやがてエアコンの故障の原因にもなるため、カビ臭いときは早めにクリーニングをするなど対策をしましょう。
また、カビの胞子が原因で健康にも影響が出るリスクまで考えられます。
エアコンのフィルターを掃除していても、内部の結露などをきっかけにカビが生えることもあるため、細部まで確認が必要です。
フィルターの汚れ
エアコンの嫌な臭いはフィルターの汚れが原因である可能性もあります。フィルターのホコリや汚れも放置していれば、やがて臭いの原因になってしまいます。
フィルターのホコリは冷暖房の効きにも影響するため、定期的な掃除が必要です。
エアコンのパーツの故障や破損
エアコン自体の異常によって、嫌な臭いがするケースもあります。これは特にエアコンの結露を取り除くためのドレンホースが排水不良を起こしているなど、普段見えない部分の不調が考えられます。
ほかにも焦げ臭いなどのトラブルは、エアコンの稼働によってパーツが故障や異常を起こしているなどのリスクがあります。
臭いのタイプ別!エアコンの変な匂いの原因を調べよう
エアコンの臭いはタイプによって、考えられる原因が変わります。タイプ別で臭いの原因がある程度わかれば、スムーズに臭い対策ができますよ。
主に4つの臭いのタイプ別でのエアコンの不調をご説明します。
生乾き臭
エアコンの生乾き臭は内部の結露によって、カビが生えていたりドレンホース内の水分が腐っていたりすることで起こります。
特に排水不良を起こすとエアコン内部に水が溜まったままになり、ゴミと合わさってまるで生乾きのような嫌な臭いの元につながります。
焦げ臭い
エアコンを使うと焦げ臭いのは、内部にあるファンモーターが加熱によって焼けてしまっている可能性があります。
この際には使い続けるとモーターが破損し、発火などのリスクがあるためすぐに電源を切りましょう。
また、コンセントも抜いてエアコンの使用を中止してください。そのうえで業者に点検や修理を依頼しましょう。
酸っぱい臭い
エアコンの酸っぱい臭いは生活臭がフィルターに染み込んでいることが原因です。
生活臭が酸化しカビと合わさることで、まるでお酢のような酸っぱい匂いを感じるのです。これはエアコンのフィルター掃除や換気を繰り返すことが必要です。
ただし、エアコンフィルター以外にも臭いが染み付いている可能性があるため、定期的なプロによるクリーニングを行いましょう。
ほこりっぽい
ほこりっぽい臭いがするのは、フィルターが汚れているサインです。
エアコンの風を通じてほこりが部屋中を舞ってしまうため、早めにフィルターをきれいに掃除したり、新しいものに取り替えたりしましょう。
エアコンから変な臭いがするときの対処法
エアコンから変な臭いがしたら、掃除だけでなく換気や乾燥が大切です。
エアコンの臭い対策について、主な流れをご紹介します。
エアコンフィルターを掃除する
エアコンの生乾き臭は内部の結露によって、カビが生えていたりドレンホース内の水分が腐っていたりすることで起こります。
特に排水不良を起こすとエアコン内部に水が溜まったままになり、ゴミと合わさってまるで生乾きのような嫌な臭いの元につながります。
焦げ臭い
エアコンを稼働させる前には、必ずフィルター掃除をしましょう。特に春や秋などのオフシーズンがあると、再び電源を入れたときに嫌な臭いがすることに気づくケースが多いです。
エアコンを使い始める前に、フィルターのほこりをしっかりと取り、嫌な臭いがないかチェックしましょう。
また、臭いがあるときは中性洗剤を混ぜたぬるま湯にスポンジをつけて、フィルターをやさしく拭き取ってください。
そのあとにすすぎ洗いをして、フィルターを完全に乾かすために、陰干しすることも大切です。
電源を入れて10分程度換気する
エアコンの臭いが気になるときは、電源を入れて10分程度は窓を開けて換気しましょう。
特にシーズンオフが明けてすぐのエアコンの使用は、使っていない間の臭いが内部にこもっています。10分程度空気を循環させると、エアコンのこもった臭いがすっきりとします。
送風運転で内部を乾燥させる
エアコンは冷暖房だけでなく、定期的に送風運転を使いましょう。送風は部屋の空気を取り込んで、再び外に出す扇風機のような機能です。
温度調整による結露を防ぎつつ、エアコン内部の乾燥につながるため、エアコンで部屋の温度を調整したあとは送風モードに切り替えることをおすすめします。
エアコンフィルターを掃除しても異臭がとれないときは?
エアコンを掃除しても臭いがとれないときは、エアコンのフィルター以外に原因が隠れている可能性があります。
エアコンのフィルター掃除後も、異臭が消えないときに試したい3つの方法をご説明します。
カーテンや壁紙など部屋を消臭する
エアコンだけでなく、生活臭は壁紙やカーテンにも染み込みます。特にタバコやペットの臭いは、気づかないうちに周囲に付着しています。
カーテンをクリーニングして、壁紙は専用のクリーナーや中性洗剤を使ってきれいに拭き取りましょう。
エアコンがある部屋全体をきれいにすることで、臭いがエアコン内部にこもりづらくなります。
ドレンホースの設置場所を変える
エアコンの生臭い匂いの原因に、ドレンホースの設置位置が関係していることもあります。
外のドレンホースの近くに、排水溝などがあればその臭いがエアコンを通じて室内に入ってくるケースも考えられるのです。エアコンのフィルターを掃除しても臭いが消えないのなら、ホースや室外機の様子をチェックしてみてください。
ただし、これらの場所はむやみに触ると故障の原因になります。自力でできるクリーニングによって臭いが解決しないのなら、プロにドレンホースの移動やエアコンの修理を依頼しましょう。
エアコンクリーニングをプロに任せる
プロによるエアコンクリーニングはフィルターだけでなく、パーツを分解してすみずみまで洗浄します。
エアコン内部に溜まった汚れを放置せず、きれいにクリーニングすれば冷暖房の効きもよくなり、悪臭対策にもつながります。
特にエアコンを使わない春や秋は、冷暖房の使用のピークを迎える前に業者にクリーニングを依頼しましょう。
まとめ
自分では取りきれない汚れもきれいにできるうえ、気になるカビ対策も叶えられます。エアコンは部屋全体の空気のクリーンさに影響するもの。家族全員が吸う空気だからこそ、エアコンは安全で快適に使いたいものです。
プロに依頼すればエアコンクリーニングだけでなく、異常があってもすぐに修理などの対応ができます。
エアコンの臭いに悩む前に、普段から清潔に使えるようにプロにメンテナンスをご相談ください。